改めてゴロウという人間を紹介させていただきます。
ブログサイドバーにも書いてありますが、何がマイノリティかも詳しく書いていきますね。
ひととなり
基本あがり症 人見知りの元営業 人間観察が好きだけど変な人は苦手
一言でいうとめんどくさい だけどハマるととてもいいと思います!!
共感されるのが好き ともに作っていきたいタイプ
アイディアマン 突拍子のなさと裏付けの共存が得意 クリシンは呼吸 イシューが重要
今は家族が一番
妻:シロさん
僕:ゴロウ
子:コゴロウ君
猫:サンちゃん
家族の名前は数字から
サッカーが好き スノボが好き フェスが好き 猫が好き 虫が嫌い
肉が好き 魚が好き 野菜が好き 貝が苦手
BtoBビジネスが好き DXについても考えることが好き
将来は政治にも興味あり 地元に貢献など考えてみたい
座右の銘:「考えることは生きること」
好きな言葉は路傍の石より。
たったひとりしかいない自分を、たった一度しかない人生を、ほんとうに生かさなかったら、人間、生まれてきたかいがないじゃないか。
路傍の石/山本有三
経歴
・85年生まれの小江戸育ち
シンプルな田舎者 隠れ訛り
長所も短所も真面目なところ サッカー・ゲーム好き 変なやつ
・高専に進学
化学を学ぶ サッカー継続 全国高専大会出場
自分の代ではキャプテンを務めるも全国出場を逃す
→はじめての大きな挫折
・新潟の国立大に編入 生物工学を専攻
→2度目の挫折 自律できず無駄に1ダブ
サッカー・バイト・スノボに夢中な毎日な中で漠然とした不安を持ちだす
高等学校教諭一種免許状・工業と有機溶剤作業主任者を取得 無我夢中で何かを探す日々
東京に行ってTOKYO GRAFFITI とかに夢中
・大学院進学ではなく就職を決意
→開発ではなく営業職を志す
理由:化学は知識的に限界 開発は頭のいい人に任せる
彼らは生み出すことはできるが、世界に伝えることができない
僕はそこまで頭が良くないが、世界に伝えることができるはず 架け橋になりたい!
・現在の会社に営業として本社採用 入社
入社早々で仙台に転勤 その後、新潟、大宮にて10年間の営業活動
取引先は大手菓子NB・地場土産菓子・ホームセンター・流通・代理店・不動産等と多業種経験
自社での思い出ははっきり言って黒歴史→ぶっちゃけ超ブラック
・上下関係 体育会系 根性論 根拠のない強制約束と実行義務
・残業120時間(うちサビ残75時間)を強制し、実態を隠して評価されるマネージャー
・OJTという名のブン投げ 教育という名の説教 フォローという名の強制飲み会
中でも決定的だったのは、忌引き休暇取得の際に文句を言われたこと 信念が折れた→3度目の挫折
この期間の思い出は青年時の人格形成に大きな影響を与えた 棘が残っている
悪いことばかり書いたけど実績は残し、業界No1企業に新規システム導入(3億)で社長賞も受賞
後半3年間は連続して担当得意先での売上・利益100〜120%の伸長を達成
・2015年 結婚 仏式にて挙式 大切な人ができる
→苦しい毎日だったけど、生きなければならない理由ができた
・2017年グロービス大学 クリティカル・シンキング受講
たった1コマだけだけど、これまでの社会人経験を変えてもらえたきっかけだった!!
出会い 他業種交流 マインドの研鑽 ノーリスクハイリターンの場 求めていたことが有った
→生きるために考えて、行動に移す 自分に軸ができた
・2019年北海道に営業として転勤 単身赴任を経験
ビジネスとしては楽しい期間 信じられないくらい良い方々との出会い・研鑽と経験
システム提案と新規案件受注拡大 デジマ 新ビジネスの創出 超楽しい
個人としては苦しい期間 家族に苦労をかけた 結果を出して早く家族のもとに帰る
→よりよい行動をとるには周囲からの実績と評価が必要 ここでの経験が軸に肉付けをしてくれた。
マネイジメントも経験 周囲の人を支え・支えられ、フォロワーシップの重要性を実感
・2020年に息子コゴロウ君が誕生
ビジネスに集中できるようになってきた中で、大切な存在が増えた
単身赴任中 且つコロナ禍のBABYということもあり大変 妻にも苦労をかけた
→自分でも自分が何に重きを置くか不安だったが、自分なりに判断し、バランスをみていると思う
・・・だいぶ子供寄りという意味で 笑
・2021年ITスタッフとして東京に帰任
営業係長からITスタッフとしてDXを担うことになる
担当は事業継続マネジメントの構築と、コンサル化(パッケージシステム構築)
事業継続管理者取得
そして今に至っています。
マイノリティポイント
数値化できることは下記2点です!
高校ではなく高専に入学したこと
高専生は、中学校卒業者数の0.934%(≒1%)に相当することが分かります。
全国の中学生の100人に1人が高専にやってくる計算です。
高専生ブログ/asyano.jp
普通の高校ではなく高専に入学しました
高専は推薦で入学し、その後入社するまで受験勉強を経験しなかったこともマイノリティポイントかも
結婚式をお寺で挙げたこと
仏前式はわずか1.2%という結果になっており、日本らしいスタイルの支持率は低くなってきていることが分かります。
Hanayumeハナユメ
妻の実家がお寺のため、挙式も仏式で行いました
教会や神社で挙げる式とは違い、いい経験ができました
コストが低いのもGOOD!
他にも、
・指輪の交換に加え、数珠を交換する
・衣装は和装・洋装どちらでも自由
・参列者は自由参加ができる(参拝に来た方も参加できる)
という部分もびっくりポイント おすすめです
仏様の懐の広さを感じました
ここからは数値化することのできない点を挙げていきます
高専→工学部研究者から営業を選択したこと
配属されることはあれど、自分から選択した人は身近にいないので、実体知としてマイノリティ認定
子なし単身赴任→子あり単身赴任の経験
夫婦のみの単身赴任はキツかった 経験している人も少ないと思うのでマイノリティ認定
コロナもあり北海道を全く楽しまないという意味でも少数派
息子のコゴロウ君が多指症
隠すつもりもないのでここで書きます
コゴロウ君はとても可愛いので神様がおまけとして 右手の親指を余計につけてくれました
いまではチャームポイントになっており ここについては別でのんびり書かせていただこうと思います
他にもマイノリティポイントは多々あるのですが、この辺で
さいごに
以上が私、ゴロウの自己紹介でした
こんなやつですが、面白い・役に立つ!と思ってもらえるような記事を書いて行けたらと
日々努力して参りますので末長くよろしくお願いいたします!!
コメント